斉藤代表、西田幹事長がテレビ、ラジオで力説 公明党の斉藤鉄夫代表は22日、TBS系「ひるおび」に、西田実仁幹事長はラジオ日本の「岩瀬惠子のスマートNEWS」にそれぞれ生出演し、衆院議員の定数削減や物価高対策など当面の政策課題について見解を述べた。斉藤代表、西田幹事長の発言は大要、次の通り。 一、(自民党と日本維新の会が合意した衆院議員定数の1割削減について)公明党は議員定数を削減する議論自体に反対 ...
衆議院の議員定数削減を巡る議論では、少数意見を含む多様な国民の声が国政に届きにくくならないよう留意すべきだ。全党が参加する協議体での丁寧な合意形成が欠かせない。 自民党と ...
21日に発足した高市早苗内閣は世論調査で高い支持率を記録するも、自民党派閥による政治資金収支報告書の不記載問題に関与した同党議員を政府や党の要職へ起用することには、7割超が ...
4/1より船橋は「帯状疱疹ワクチンの助成」をスタートします! 50歳以上の市民の方々が対象で、6月より予診票をお届けします。 ワクチンは2種類ありますので、お医者さまにご相談の上、ご ...
自民新が一歩リード。公明現・けいのと、無党派層に急速に浸透する都民ファースト新、共産新が横一線。けいのは無党派層への浸透が遅れ、危機的状況。 政治不信を招くあらゆる不祥事 ...
21日召集された臨時国会で自民党の高市早苗総裁が首相に就任し、自民、日本維新の会両党による連立政権が発足した。女性の首相就任は憲政史上初である。 新政権に対し、公明党は野党と ...
昨日は議会運営関連の断続的な会議や質問調整等。確定申告の時期が近づいてきました。コロナの影響で申請期間延期の話もありますが「教育」「勤労」「納税」は国民の義務。「国家は税 ...
各地で利用する子どもや親のニーズに沿った制度にしていくことが重要だ。 こども家庭庁は18日、親の就労を問わず保育施設を利用できる「こども誰でも通園制度」の全国展開に向けて ...
家族の世話や介護に追われる子どもたちに周囲が気付き、社会全体で支える体制を整えたい。 こども家庭庁は昨年末、日常的に家族の世話や介護を担う子ども「ヤングケアラー」への支援を ...
公明党外交部会(部会長=山崎正恭衆院議員)は17日、外務省で岩屋毅外相と会い、深刻さを増すガザの人道状況などを踏まえ、日本政府が対話による解決を促し、地域の恒久的な平和貢献 ...
公明新聞に掲載されたニュースです。24日確定の数値。総務省資料を基に作成<br>※台風の影響で遅れた東海ブロックの開票結果を更新 ...
最低賃金が全国加重平均で初めて時給1000円を超える見通しとなった。物価高が生活を直撃する中、引き上げ幅は過去最大となり、働く人の賃金を底上げすると期待される。各地域で着実な ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results