News
同署によると、9日午後4時ごろ、女性宅に区役所職員を名乗る男から電話があり「高額医療費の払戻金がある」と告げられた。約1時間後には、金融機関の職員を名乗る別の男から「キャッシュカードは使えなくなっており、交換が必要。近くにいる職員を向かわせる」と電話 ...
20日告示、27日投開票の朝来市長選で、立候補届け出書類の予備審査が10日、同市和田山町東谷の市役所であった。市長選に立候補を表明している現職の陣営のみが出席した。
13日投開票の伊丹、宝塚市長選は、両市とも新人3人が論戦を繰り広げている。伊丹では5期務めた現職が退任するため、20年ぶりに新たなリーダーを選ぶ。一方、現職が1期で退く宝塚では、かつて2代続けて市長が汚職で逮捕されるという異常事態があった。投開票を前 ...
20日告示、27日投開票の淡路市長選の立候補予定者による公開討論会が12日午後2時~同3時半、淡路市多賀の県立淡路文化会館講堂で開かれる。同市長選での公開討論会は初めて。
6月8日告示、15日投開票の尼崎市議選(定数42)の立候補予定者説明会が10日、同市中小企業センター(昭和通2)であり、59陣営が出席した。 この記事は会員限定です。
明石市消防局は今月から、119番通報者にスマートフォンで現場の様子を撮影、送信してもらうシステム「Live(ライブ)119」の運用を始めた。リアルタイムに通報現場を確認することで、詳細な状況を把握。より正確な救命処置や出動体制などの効果が期待される。
パンの購入時に色や形を見分ける画像識別技術で、がん細胞を特定へ-。システム開発のブレイン(西脇市鹿野町)が大阪・関西万博が開幕する13日から20日まで、人工知能(AI)によるがん細胞診断支援システムを出展する。万博会場の「大阪ヘルスケアパビリオン」に ...
4月に入り、新学年・新年度がスタートしました。「はじめが肝心」という言葉もあるように、4月をどのように過ごすかはこの1年に大きな影響があります。大人も子どもも失敗を恐れず、可能性を広げるチャレンジを大切にしていきましょう。
2015年に78歳で亡くなった西宮市の画家、ユタカ順子さんが生前描いた油絵を展示する記念館がオープンした。義弟の阿部泰士(やすお)さん(81)が遺志を継ぎ、力強く生きる人を描いた人物画やユタカさんが使っていたイーゼルなど約30点を展示。訪れた人は画家 ...
豊岡市の地域おこし協力隊員で、フリースクールなどの勤務経験がある石原光さん(37)が4月、18歳以上の障害がある若者ら向けの自立訓練施設「豊岡ローカルカレッジ」(豊岡市中央町)を開設した。発達障害などでひきこもりがちになっている若者らに農業体験や学び ...
県内在住の障害者を対象に作品を募る県障害者芸術・文化祭「美術工芸作品公募展」の書道の部で、淡路島内の男女5人が最優秀の県知事賞などを受けた。5人の作品は、土日を除く18日まで洲本市役所1階で展示されている。(古田真央子) ...
公立中学校では当たり前と考えられてきた制服着用に「待った」をかけ、見直しを図ってきた西宮市立浜脇中学校(同市宮前町3)が今春、制服か私服かを自由に選べる「選択服登校(仮称)」という独自のルールを導入した。思い切った改革はなぜ実現したのか。生徒会が中心 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results